log

開運大掃除

01 05 *2010 | 汚屋敷掃除系

昨日から旦那も通常営業(笑)
ドアtoドアで約2時間弱かかる事務所なので(T^T)今の時期家を出るのは真っ暗。
インフルの娘(熱が38度を超えた時点で手持ちのタミフルを飲んだので重症化せず)と相変わらず体調がパッとしない私がその後もぐうすか寝てしまうので、今まで掛けて下さらなかった鍵を掛けていただくことに(爆)
だって、下手すりゃピンポン鳴っても気が付かないし。

暮れに、風邪ひく前には割と頑張ってゴミ出しまくり!!
特に娘の部屋に溜まっていた猛烈な量のシロモノを。
小学生の頃からのどうしようもないガラクタをようやく端から端まで(^^;;;
今ウチの地区では、以前は細かく分けたプラスチックやビニールなどを燃やせるゴミとして出しても良いことになっていて、とにかく徹底的に袋に詰め込んで、してはいけないと知りつつゴミの日の前日の夜中にこっそりと。
…玄関に置いておくと出入りも出来ないほどの量なのだ(笑)
そのこっそりを2度ほど繰り返し、結婚した頃から使っていたカラーボックスひとつを解体し、すっきり爽やかにゴミ出し終了(^-^)

その後はこつこつと台所掃除もしたのだけれど、実は台所周辺のゴミ出しは家の中で一番簡単。
「今必要か、そうじゃないか」を判断するのが凄く判りやすいので。
ここ数年、繰り返し選り分けているので、今年はそんなに捨てるモノが出てこない。
それでも古くてデカイ圧力鍋を筆頭に、どっかの海外旅行みやげの木の皿セットとか、ステンレスのオイルポットとか、ガラスのドレッシングボトル数本とか、ダンボール箱数個を処分。
もうね、気持ちいいったらありゃしない。
シンクの下スペースをすっきり空っぽにした時点で2009年は終わってしまったので、続きはこれから。
そうか、ブログにするには写真撮るべきか。
何時も突然思い立って始めてしまうので撮り忘れるのよね~。
今年はもう少し華やかになるように頑張るわー。

拍手送信フォーム
  

22:01

あけましておめでとうございます

01 03 *2010 | 宿主生存報告

なんてこったい、せっかく正月元旦から再開しようと心を引き締めていたというのに(笑)、一週間ほど前から風邪っぴき。
喉が痛いとかかりつけの内科の先生に訴えたら、痛み止めのお薬数種類。
うーん。まあ、熱も微熱程度だし、何とかなるか?と思ったら予想外に長引いてしまった。
インフルエンザも風邪もご免被る、と何処へ行くにもマスクを付け、うがいも手洗いも励行し、2ヶ月頑張って学校通って資格試験をクリアして、クリスマスイブに合格通知をいただいた…途端(爆)
ふーーーー。
2009年は年明けに検査、手術を控えていたので絶対無理をしないよう何もせず、埃だらけ、ゴミだらけを気にせずに来てしまったので、2年ぶりの大掃除じゃ~、と張り切っていたのに…なんとか出来たのはゴミ出しとトイレ掃除だけ(笑)
まあいっか。
今年は心を入れ替えて…少しは…掃除熱心になるんだもーん。

という訳で、術後一年の検査がいよいよ始まるので、それさえクリアできればとりあえず大安心(^-^)
ではまた、ぼちぼち近況報告して行きますからねー。

今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

拍手送信フォーム
  

23:59

伊香保家族旅行-その1

09 16 *2009 | 宿主生存報告

ここ数年で一番アクティブな9月(笑)

さて、夏休みは一日茨城へのドライブ(阿字ヶ浦海岸、ひたちなか魚市場、袋田の滝)で我慢して、9月になってから、しかも連休も土日も外して(^^;;;、日月で家族旅行。
今回は伊香保に宿を取ったので群馬を(半分)ぐるり。
朝になってからガソリンを入れに行ったり、何度も忘れ物を取りに行ったりしながら出発。
関越から上信越自動車道に入り、富岡製糸場へ。
世界遺産に登録されたいと頑張っている歴史的な建物は、とても明治初期に造られたとは思えないほどハイカラで趣あり。
ファイル 244-1.jpg
ファイル 244-2.jpg
1時間みっちり無料ガイドさんの説明を聞きながら、足元をうろうろしている蛭に娘と二人でざわざわしつつ富岡を後に。
というか、既にこの時点で3時過ぎ。
このまま真っ直ぐ伊香保の宿へ向かっても良いけれど、いちおうドライブ目的なので伊香保の近くの榛名湖を目指すことに。
富岡あたりは平坦だけれど、榛名湖に近くなった途端凄い山道。
なるほど、地上千メートル地点の榛名湖。
夕日と険しい山道に追われるようにして伊香保に着いたのが午後5時半頃。やれやれ。
夜は温泉と山盛りのご馳走で満腹満足。
しかしまあ、流石に山の中は夜になればすっかり冷え込んで寒いくらい。
朝まで3回も温泉、堪能してきました~(笑)

後半はまた明日。

拍手送信フォーム
  

20:15

時期外れの。

09 14 *2009 | 宿主生存報告

眠いっす。
日曜、月曜と家族旅行してきました(^-^)
伊香保に泊まって、群馬県を半周してきました。
また詳しくご報告しますね。本日はネムネムなのでここまでー♪

拍手送信フォーム
  

23:24

本日は98円均一。

09 09 *2009 | 宿主生存報告

体調とやる気の波にイラっとしながら日々過ごしておりまする。
朝起きて、ヘタするとそのまま二度寝してしまうので、今日は振り切るようにバタバタ。
やる気のある時が勝負なので(^^;;;洗濯をもりもり片付け、台所を磨いて、探し物をして片付けて…う、掃除機までたどり着けなかったので気になるところはほうきでさっさ。
果たして年内に掃除の行き届いた我が家になるか、頑張りましょう(爆)

食料品が高騰していると言われている昨今、我が家周辺というのは多分東京23区内でも食料品の価格がお安い地区かと思われる。
うんと安い八百屋さんに行けば、ブロッコリーが3個盛り、山盛りの人参、ほうれん草が数束などをおよそ100円で買うことが出来る。
行きつけの中堅どころのスーパーは、全国展開のスーパーより確実に安い。
もやしだって店によっては常に20円を切っている。
ちらしを見比べ、安売りのはしごをするおばちゃんはたくさんいる。
先の全国展開のスーパーが食料品のディスカウント専門店を全国で最初にオープンさせたのはこの地域。
ワイドショーでは値上がりしたモノばかりを取り上げているが、地元のおばちゃんは高いモノには目もくれない。
何も無理矢理高い野菜を食卓に上げる必要なんか無いのだ。
お安い野菜を肉や魚と組み合わせて日々を凌げば、いずれ野菜の値段はどうにかなる。
マスコミに踊らされることなく賢いおばちゃんにならないとね。

拍手送信フォーム
  

23:51

生存報告

09 07 *2009 | ペットども。

今年の睡蓮鉢。
試行錯誤の末、睡蓮などの植物はポットのままレンガで高低を付けて、石も入れず、メダカが10匹ほどで超安定中。
実は初夏に作った小石を入れたレイアウトの時、何を思ったのか夏場に旦那が毎朝水をバケツ一杯ほど交換していたら、メダカ全滅(ぶ)。
水道水のせいなのか、そこに溜まったあれやこれやが巻き上がって悪かったのかは判らないけど、とにかくそこでリセット。
旦那は気が向いた時に餌をあげるだけで手を付けないことになりました(笑)
ちなみに、あの我が家の新人金魚も、旦那が水槽掃除してくれた時に鉢や石のレイアウトに挟まって一匹死んじゃったのよねぇ。
仕方なく似たのを一匹だけゲットしてきて、これまたレイアウトもシンプルに直して、元気に遊泳中。
┐(´-`)┌
猫どもは全員元気いっぱーい。
すずめ爺も16年目に突入してなお元気。
そろそろ夜が涼しくなってきたので、ごろごろしているとベッドの上が猫だらけに。
暑苦しいよ、君たち。

拍手送信フォーム
  

19:51

副作用??

09 06 *2009 | 一病息災::乳がん・油断大敵

私は乳がんの補助療法である種のホルモン剤を処方されていたんだけれど、脂肪肝の場合肝機能障害という副作用が起きる可能性大ということは殆ど理解しておりませんでした。
7月の膀胱炎以来、泥沼化した体調が回復しなかったのはこの脂肪肝と(軽い)副作用のダブルパンチのようでした。
まあ、内科の先生曰く、「ホルモン剤で肝機能障害の副作用の場合、黄疸が出たり、もっと凄い数値になったりするから心配ないよ。これは脂肪肝の数値だね」
む~~う、私、先月も先生に肝機能のこと聞いたんですよ??
その時はそんなこと言わなかったじゃないですか(T^T)
んもう、飲み薬のホルモン剤も注射も中止して、夜も眠れないくらい悶々と悩んで、乳腺の先生にまで不審を持ち、看護師さんに泣きながら不安を訴えたというのに!!
という訳で、ストレスから解放され、体調は随分上向きまして、脂肪肝解消のため内科の先生アドバイスの炭水化物を減らす食事療法と運動に力を入れておりますわ。
一ヶ月以上ぴたりと止まったきりだった体重計の針が動き出したのは、運動のせいなのか、フルーツ酢なのか、晩御飯の米粒抜きのなのか、良く判らないのですが。
フルーツ酢、美味くて楽しいです(笑)
数種類の果物と生姜、蜂蜜を黒酢で漬けたもの、林檎酢で漬けたもの等、数種類作って、毎日一杯炭酸で割って飲んでおります。
いやあ、健康な身体を取り戻すのは一朝一夕では無理みたいですわ。

bebeさま。
お久しぶりです。
私もジムに通い始めの時にバランスボールでの腹筋など教わったんですが、今のところマシンとゲルマで精一杯です。
ジムの合間に歩かなきゃ、と思いつつ、なかなか実行できないのが悩みのタネです。ダメですよね、こんなんじゃ。
お互い、あまり頑張り過ぎないようにメタボに立ち向かいましょう。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

拍手送信フォーム
  

00:08

インフルエンザ

09 03 *2009 | 宿主生存報告

ちなみに、まだ糖尿病にだけはなってませんわ(笑)数値は危なかったけど。

さてと。
インフルが怖いので、手洗い励行。うがいは何故か好きじゃないので(ぶ)リステリンぶくぶく。
ダメかしら??
春のインフル騒ぎの頃はマスクが店頭からなくなってしまったので、今は見つけたらちょこちょこ買うように。
ドラッグストアでもお一人様何点まで、と制限を設けているので、その時買えるだけとりあえず買う、みたいな。
以前箱買いしたのがとても具合が良かったんだけど、最近見かけない…生協で買ったんだっけか。
春先の花粉症だけでなく、ハウスダストでもくしゃみが出てしまうので、家の掃除にはマスクが欠かせないのよね~。
まあ、家の掃除の時は懐かしのガーゼマスクを繰り返し使ったりして節約。
月に一度ほど受けている腕のリンパマッサージをして下さる方が、只今妊娠9ヶ月。
病院でインフルの予防接種のことを聞いたら、来月までは無理と言われたそうで、来月でもワクチンは輸入物になってしまうので、どこかで出来るのならしてきて、と言われて困っておりました。
ふーむ、私も多分リスクの高い部類に入るんだろうなぁ、インフルなんかでころっとは逝きたくないわね。
来月の内科検診の時にでも先生に聞いてみよう。

拍手送信フォーム
  

23:33

メタボリック症候群

09 02 *2009 | 宿主生存報告

7月の末頃から娘と二人でジム通いを始めて、間にお盆なんか挟まったのでようやく一ヶ月くらい。
身体を動かして汗かいて、ゲルマ温浴で手足を温めると良い気持ち。
内科の先生に「この肝機能の数値は脂肪肝から来てるんだから、もう少し痩せようね」と諭されて(>_<)9月からはダイエット強化の為にますます頑張るぞ!!
高血圧、脂肪肝に糖尿病までくっついたんじゃりっぱなメタボの見本。
何時までも目を背けてはいられませんってことで。はははは。

拍手送信フォーム
  

21:58

防災の日

09 01 *2009 | 宿主生存報告

おお?もう9月ってホントですか?(^^;;;

お久しぶりでございます。生きてます(^-^)
7月8月はいろいろ体調が悪くて大変でしたが、ようやく少しずつ上向いてまいりましたよ。
あまりにもサボり癖がついてしまって困ってますが、またゆるゆると復活しますー。ヨロシクね。

ポチしてメッセージをくれた聖ちゃん。
お返事遅くてゴメン。温かいお言葉ありがとうございました。
だよね~、年齢は侮れないよね~。
今頑張ってガタガタしたところを治しておかないと、ゆくゆくもっと困るから頑張りますわ。

てことで、とりあえず復活宣言をば。てへ。

拍手送信フォーム
  

19:52